現在の業務
国際営業部のミッションをひとことでまとめるなら輸出入のサポートです。国際取引をしたいお客様のサプライチェーンにおけるオペレーション業務の請負、カスタマーサポートに従事します。現在私は、当部における重要度の高いお客様のカスタマーサポートと顧客深耕を担っています。具体的には、オペレーション業務のモニタリング、海外のお客様との定例会議にてデータ分析結果やKPI等を示すレポーティング、取引拡大に向けた新規事業のプロジェクトの立ち上げおよび料金交渉、システムインテグレーションに関わるなど業務は多岐に渡ります。
やりがい
なによりビジネススケールの大きさが魅力です。アジアや米国を中心に世界中をビジネスの舞台とすることができます。取引額も大きいため、そのぶん責任も大きいですが、チャレンジに価値を見いだせる方にとってはいい環境です。私自身、アメリカのメーカーとの取引を通じて、英語での会議や現地のビジネスパートナーとの新規ビジネス立ち上げ、異文化間での交渉など、国際的なビジネススキルが磨かれていることを実感しています。

MY
CAREER
2001年 | 日系物流会社で貿易実務、営業担当 |
---|---|
2004年 | 日系専門商社で海外営業担当 |
2008年 | 外資系自動車メーカーでマーケティング担当 |
2017年 | NX商事に入社、国際営業部に配属 |
転職理由
これまで貿易業務や海外営業、サプライチェーンマネージメント、システム導入、マーケティングなど各種プロジェクトに携わってきました。培ってきた経験を活かしてキャリアアップを図りたい、というのが転職理由のひとつです。NX商事に入社を決意したのは、世界中にビジネスを拡げていくというビジョンに共感し、自分の経験を活かせると考えたことが大きいです。また、NX商事は物流を軸に置きつつも、商社として多様なビジネスを展開していて、その可能性の大きさと時代に合わせた生き残り戦略の選択肢が多いということも魅力でした。
チャレンジできる場
今の業務にこれまでのキャリアで培ったスキルを活かす場面は多数あります。ただそれだけではなく、私はNX商事に新しいチャレンジを求めて入社しました。商社として料金交渉すること、KPI分析のレポートを自分で作成すること、細かなシステム導入をすること、どれも新しい経験ばかりです。前職のノウハウを使いつつ、新しいスキルを獲得することで前職ではできなかったキャリアを積み重ねることができています。

ここで身につけた私の武器
チャレンジ精神
転職自体もひとつの大きな挑戦でした。せっかく新たな環境に身を置いているからこそ、可能なかぎりチャレンジを続けていきたいです。先々のビジネスチャンスに備え、より専門性を高めていきたいですね。NX商事として拡大期フェーズにありますが、多様な国とのビジネスの拡大とともに、正しい取引をするためにはコンプライアンスや法規制の知識や知見が欠かせません。10年後を見据え、安心してビジネスを推進できる環境の構築に今はチカラを注ぎたいです。
