現在の業務
物流商品・機器部門では様々な商材を扱っています。そのひとつが物流倉庫などの建築工事の請負です。私は、法令に則り安全が管理された工事契約になっているかどうかをチェックする締結業務を担っています。具体的には契約が不利な内容になっていないか、建築工事を始めるにあたり市役所や消防機関、警察などへの許可申請は済んでいるか、安全管理が行き届いた現場になっているか、誤字脱字はないかなど、営業担当から依頼される契約内容を1件1件精査していきます。
やりがい
契約書自体は営業担当が作成します。「足場の高さって何メートルを超えると労基に申請が必要でしたっけ?」など、全国の支店にいる営業担当から指名で相談されることにやりがいを感じます。建設業法が改正されて、より一層の安全管理を求められる時代になっています。この流れ自体はよいことです。いっぽうで、安全管理に関する契約内容も複雑化していきます。頼りにしてくれる方の期待に応えるためにも、問題のない契約書を作成することで受注率の向上に貢献していきたいです。

MY
CAREER
2001年 | 電気通信工事を主軸とする施工会社に入社 |
---|---|
2004年 | 施工グループの主任に昇格 |
2008年 | 映像・音響システムの施工会社に転職 |
2013年 | 同社、係長に昇進 |
2016年 | 同社、課長に昇進 |
2022年 | NX商事に転職、物流商品・機器部(建設)に配属 |
転職理由
前職は建設工事の施工管理をしていました。工事の多くは1〜2次請けだったのですが、あるとき元請業者の現場事務所に常駐する機会があり、施主様の声を直接聞いて仕事ができた経験が転機となりました。元請けとして、もっと意図を汲み取った仕事がしたいと考えたのです。長期的なキャリアを見据え、体力を求められる施工管理ではなく興味のあった建築の契約業務ができる仕事を探していたところ、NX商事を見つけ転職を決意。また、前職では土日勤務や残業がそれなりにあったので、ワークライフバランスが取れる職場というのも、転職理由のひとつとなっています。
目標
「建築のプロフェッショナル」として、自分の価値をさらに高めたいです。前職時代に取得した電気通信施工管理技士一級の資格は現在の業務に活きているのですが、建築施工管理士一級の資格に挑み、さらなるキャリアアップを図りたいです。資格取得に関わる試験や講習費用などの補助制度など、資格取得の支援制度も整っているので積極的に利用していくつもりです。また、今所属している建築のチームがもっと大きくなれるように、若い方への指導にもチカラを入れたいですね。

ここで身につけた私の武器
和を以て貴しとなす
私のミッションは契約内容のチェックではなく、営業担当の受注に貢献することだと思っています。決してひとりで完結する仕事ではなく、チームで受注を獲りにいく仕事です。建築工事の受注金額は数億円を超えることもあり、全国にいる営業担当はみんな必死です。契約内容に不備があってもこちらが突き返すような態度では、営業担当のやる気も削がれます。だからこそ、横に並んで一緒に進む姿勢を大切にしたいです。
