WES(Warehouse Execution System)NX-OCTO∞PASS(エヌエックス-オクトパス)

NX-OCTO∞PASS(エヌエックス-オクトパス)とは?
複数マテハン・物流ロボット導入最適化のための
シンプルで効果的な倉庫運用管理システム
NX-OCTO∞PASS

物流センターの可用性の一助として、マテハン・物流ロボットの導入を促進するシンプルで効果的なWES(倉庫運用管理システム)、「NX-OCTO∞PASS(エヌエックス-オクトパス)*」の提供を開始しました。*商標出願中
物流センターに複数のマテハン・物流ロボット(WCS)を導入する際、上位システム(WMS/ERP)の改修に時間とコストがかかり、導入が進まないという問題があります。「NX-OCTO∞PASS」は上位システム(WMS/ERP)と下位のマテハン・物流ロボット(WCS)をつなぐHUBとなり、お客様の課題を解決します。

(1)可用性

NX-OCTO∞PASS(WES)は24時間/365日無停止稼働を原則としており、システムに起因する障害発生時は、原則2時間程度で暫定対応、2日程度で恒久対応を想定しています。クラウドサーバーの冗長化により、リスクヘッジをすることで物流センターを止めないことを念頭に置いた設計となっています。

中~大型物流センターで複数のマテハン・物流ロボットを導入する際のHUB機能を想定し、性能として出荷:50,000明細、入荷:5,000明細、商品:500,000件、在庫:500,000明細、画面操作は原則3秒以内のレスポンスを基本設計としています。

また、将来マテハン・物流ロボットを追加でインストールする場合も、連携に必要な共通機能が実装済みのためオペレーションの中断を最小限に抑えて導入可能です。これにより、NX-OCTO∞PASS(WES)が効率的かつ効果的に機能することで、物流センターの可用性が向上します。

(2)可視化

昨今の物流センターの工程はますます複雑化・多様化しており、全体生産性の把握はもとより各工程ごとの進捗状況やボトルネックを認識することは、より困難になっています。NX-OCTO∞PASS(WES)では、複数のマテハン・物流ロボットのデータを統合・管理することで入荷から出荷までの全体工程や工程単位での作業進捗を直観的なデザインの画面で可視化できます。

進捗管理画面では当日の入荷・出荷予定データを連携し、リアルタイムに各工程の作業進捗を把握することで、物流センターのボトルネックを見つけ出し、日々の改善に役立てることが可能です。
さらに、特定の商品やオーダー単位で進捗やステータスを検索する機能を有し、詳細な情報を簡単な手順で把握することができます。

可視化

(3)コストパフォーマンス

NX-OCTO∞PASS(WES)は、HUBのようにマテハン・物流ロボットとの連携機能が実装されているため、上位システムは各マテハン・物流ロボットとの連携機能を開発する必要がありません。上位システムはNX-OCTO∞PASS(WES)との連携だけを実装すれば良く、NX-OCTO∞PASS(WES)未導入時と比較して複雑なインフラや設定を必要とせず、時間とコストを抑制することができます。

また、将来マテハン・物流ロボットを追加導入する場合も、同様にNX-OCTO∞PASS(WES)があれば、追加マテハン・物流ロボットとの連携機能は実装済みのため、上位システムの改修を抑えることができます。

入出庫(検品・仕分・順立)・進捗管理・在庫管理・各種マスター等、連携に必要な共通機能や標準ロジックを実装しているため開発コストを抑制可能です。

WES導入によるマテハン稼働時期の早期化

(4)スケーラビリティ

物理サーバー(オンプレミス)を使用していると、データ保存領域を拡充する事は物理的制約を受けますが、クラウドサーバ上に構築しているNX-OCTO∞PASS(WES)は、必要な分だけ拡充が可能です。基本機能と要望に合わせた機能開発を併せ持つセミカスタマイズ型のNX-OCTO∞PASS(WES)は機能を追加する場合でも二重化させた環境で開発し、リリース時には切り替えることでシームレスな運用が可能となります。これにより必要に応じて機能を追加・拡張できる柔軟性を持ち、将来的なニーズにも対応可能です。

また、NX-OCTO∞PASS(WES)に蓄積された庫内在庫や作業実績等BIデータ分析・活用することで、より最適な在庫やマテハン・物流ロボットの配置案や要員計画の策定などを実施する機能を将来的に追加することも可能です。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

物流商品・機器部(機器、建材関係)03-6734-8802

受付時間 :
月~金 9:00~17:30(土・日・祝日・年末年始を除く)

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

リーフレットダウンロード

ダウンロード[PDF:9,020KB]